2025年7月14日カテゴリー:

7月14日(月)SNS学習会

 本日の1時間目、山梨県警察本部生活安全部人身安全少年課より少年対策官を講師に迎えて、全校で『SNS学習会』を行いました。本日の演題は『身近に潜むネット社会の危険性』。中学生のインターネット利用率98.1%、スマホ利用率82.0%とインターネットやスマホが当たり前の存在になった今、『被害者にならない』だけではなく『加害者にもならない』ためにどうSNSと向き合っていったらよいのかを親身になってお話してくださりました。講師の先生は、闇バイトやゲーム障害・ネット依存・ネットいじめ、喫煙や違法薬物の話など、たくさんの具体的なお話をしてくださりましたが、それらの話の中で私の印象に残ったのは、『(自分の話を)一生懸命聴いて自分のこれからに生かすのも、居眠りするのも、みんな自分で決めること』という部分でした。果たしてどれくらいの人が今日の話を自分事として聴き、自分の人生の中に生かそうとしていたのか……それはあなた自身にしか分からないことです。ただ、はっきり言えることは人の話を『自分事』として聴かなければ、それがどんな尊い話しであったとしても、まったく無意味なものになってしまうということです。今日の話に限らず、人の話の聴き方を鍛えていってほしいと思います。その姿勢が心の成長にとって最も効果的な栄養素になると私は思います。

error: Content is protected !!