2025年2月17日カテゴリー:

2月17日(月)不審者対応訓練

 本日の午後4時過ぎから鰍沢警察署の方々にご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。当初の予定では3学期に「学校に不審者が侵入した」という設定の下、生徒のみなさんも参加する避難訓練を予定していました。ところが、いざ避難訓練の手順などを考え始めると、どういう訓練が有効であるかが皆目見当がつかず、我々教職員の不審者対応に関する知識が圧倒的に足りていないことに気付きました。そこで鰍沢警察署に相談したところ、本日、教職員対象の不審者対応訓練を行うことになったのです。訓練では不審者役を警察官が担当し、①玄関に不審者が現れた場合の対処の仕方、②知らない間に校舎内に不審者が侵入した場合の対処の仕方、③さすまた・ネットランチャーの使い方(ネットランチャーは使用期限が切れたものを使いました)を学ぶことができました。不審者役の警察官の訓練とは思えない迫真の演技に萎縮し、臨機応変、正しい判断や行動をとることの難しさを痛感しました。しかし我々教職員はいざという時には自分の命を張ってまでも生徒のみなさんの安全を守る義務があります。そのためには、このような万が一のケースにも対応できる知識や技能をつける必要があります。これからも色々な万が一を想定した訓練を三珠中学校では積み重ねていきたいと思います。IMG_7654IMG_7663

error: Content is protected !!