2025年2月7日カテゴリー:
2月7日(金) 生活習慣病予防予防月間 ~給食指導~
今月は「生活習慣病予防予防月間」です。今日は上野小から栄養教諭の先生に来ていただき、給食と生活習慣病予防に関するお話をしていただきました。魚の脂が血液をサラサラにすること。腸の長さは大腸・小腸合わせて7.5m(約黒板2枚分)あること。ごぼう・ほうれんそう・レタスの中で最も食物繊維が多いのはごぼうであること。医食同源とは「食事に注意することが病気を予防する策である」ことなど、短時間で多くのことを学べました。これからも栄養バランスの良い給食を残さず食べて健康に中学校生活を謳歌しましょう!